【2025年ブラックフライデー】ギタリスト・ベーシスト向けDTMセール総まとめ|アンプシミュ・エフェクト・音源の最安情報
毎年多くのDTMユーザーが期待するブラックフライデー。
2025年は特にギタリスト/ベーシスト向けのプラグインやアンプシミュレーターが大幅に値下げされており、宅録環境を一気に整える絶好のタイミングです。
本記事では、通常価格とセール価格を比較しながら、どれだけお得なのかが一目で分かるように整理しました。
筆者自身もこれらのセールを活用しながら、音作りに必要なアンプシミュやプラグインを購入して制作に使っています。
この記事はこんな人におすすめです
- 自宅でギターやベースを録音していて、音質を今より良くしたい人
- アンプシミュレーター(AmpliTube / UAD)や音源の導入を検討している人
- ブラックフライデーで“本当に買う価値のある製品”だけ知りたい人
- セールで通常どれくらい安くなるか比較して決めたい人
- DTM初心者で、何を買えば音が良くなるのか分からない人
2025年ブラックフライデーDTMセールのポイント
どの製品も「いつ買っても良い」わけではなく、ブラックフライデーだからこそ通常より大きく値下げされているのが特徴です。
- アンプシミュの大型バンドルが“ほぼ最安クラス”まで下がる
┗ AmpliTube 5 MAX v2 + TONEX MAX など、普段は高額な総合バンドルが一気に手の届く価格帯になります。 - ベース&ドラム音源のセット割引が大きい
┗ MODO MAX のような「ベース+ドラム」の物理モデリング音源は、バラで買うよりかなり安くなります。 - UADやENGLなど“ワンランク上”の音質を狙えるプラグインが大幅値下げ
┗ ふだんは手を出しづらい価格帯のUADバンドルや、メタル向けのENGLアンププラグインも、ブラックフライデーなら現実的な値段になります。
この記事では、「通常いくらくらいするのか」「セール中はいくらくらいになるのか」「どれだけお得なのか」をできるだけ具体的に書いていきます。
IK Multimedia:アンプシミュと物理モデリング音源が大幅割引
AmpliTube 5 MAX v2 + TONEX MAX|400種類以上の公式アンプを収録した総合バンドル
AmpliTube 5 MAX v2 + TONEX MAX
は、ギタリストに最も人気の高いアンプシミュレーターのひとつです。
Fender®、Mesa/Boogie®、Orange®、Brian May など、400種類以上の公式アンプ/キャビ/エフェクトを収録しており、1本でほぼ全ジャンルの音作りに対応できます。
■ 通常価格とセール価格の比較
- 通常価格:約 ¥50,000〜¥60,000
- セール価格:約 ¥10,000〜¥20,000
- 割引率:最大 83% OFF(Buy One Get One Free)
普段はなかなか手が出しにくい大型バンドルですが、ブラックフライデーではほぼ最安クラスの価格になります。
アンプ・キャビ・ストンプがすべて揃っているため、初めてアンプシミュを買う人にも最適です。
■ 特徴とおすすめポイント
- 400種以上のギアを収録した“全部入り”のアンプシミュレーター
- Fender® のクリーン、Mesa/Boogie® のハイゲインなど、ジャンルを問わず使える
- TONEXはAI Machine Modeling™搭載で、実機アンプ・ペダルを自分でモデリング可能
- 宅録ギタリストが必要とする音作りの9割をカバーできる
▶ AmpliTube 5 MAX v2 + TONEX MAX のブラックフライデーセールを見る(Plugin Boutique)
MODO MAX|“ギターは高音質でも、ベースとドラムだけ打ち込み感が残る”…を解決する物理モデリング音源
MODO MAX
は、物理モデリング技術を使ったベース音源「MODO BASS 2」と、ドラム音源「MODO DRUM 1.5」をまとめた総合バンドルです。
ギタリストが宅録するときに必ず直面するのが、
「ギターの音は高音質でも、ベースとドラムだけ妙に打ち込みっぽい」問題。
MODO MAX は、まさにその“違和感”をなくすための音源です。
■ 通常価格とセール価格の比較(お得度が高い)
- 通常価格:約 ¥55,000〜¥60,000 相当(2製品を別々に買う場合)
- セール価格:約 ¥15,000 前後
- 割引率:最大 75% OFF
MODOシリーズは単体購入だと高額ですが、ブラックフライデーでは2つの音源がセットでほぼ“1/4価格”まで下がります。
宅録ギタリストにとっては、「ギタートラック以外を自然に仕上げるための最強コスパ音源」になります。
■ ギタリスト/ベーシストに刺さるポイント
- ベース:指・ピック・スラップのニュアンスが驚くほど自然(音が生々しく、ライン臭さが消える)
- ドラム:キックのアタックやスネアの響きが“実際に叩いたように揺れる”
- 音量だけでなく、弦振動や打面の挙動まで物理再現されており、打ち込み臭を感じにくい
- ロック・オルタナ・メタルなど、バンド系ジャンルとの相性が抜群
- ギターが良い音で録れても、リズム隊が弱いと曲全体が安っぽく聞こえる問題を解決
筆者自身もギター録音はアンプシミュで高音質に仕上げていますが、
MODO BASS を使うようになってから「ベースのラインが急にプロっぽくなる」感覚があり、制作効率が劇的に上がりました。
ドラムも同様で、MODO DRUMを使うと「打ち込み臭の少ない、自然なロック・ドラム」が簡単に作れます。
▶ MODO MAX のブラックフライデーセールを見る(Plugin Boutique)
Universal Audio:ミックス全体の“質感”を底上げできるプラグインが過去級セール
UAD Best of 2025 Bundle|ギター録音後の「仕上がり」が劇的に変わる4製品セット
UAD Best of 2025 Bundle
は、Universal Audio が2025年にリリースした注目プラグイン4本をまとめたバンドルです。
ギター録音そのものを変えるというより「録ったギターをプロの音に仕上げる」ためのセットと言えます。
■ 通常価格とセール価格の比較
- 通常価格:¥67,779
- セール価格:¥25,311
- 割引額:-¥42,468
- 割引率:62% OFF
UAD製品は通常値引きが少ないため、ブラックフライデーでここまで安くなるのは貴重です。
「AmpliTubeやTONEXで録ったギター、なんかプロっぽくない…」という時に、UADのEQやコンプは本当に役立ちます。
■ ギタリスト向けの使いどころ
- EQ:耳に刺さる帯域を自然に整え、抜けの良いトーンに仕上げる
- コンプ:クリーンやアルペジオの粒を整え、前に出る定位に調整
- 質感系プラグイン:録っただけでは“デジタル臭い”音にアナログらしさを付加
- ギター以外にも、ボーカルや2Mix処理まで使える万能セット
筆者自身も、ギターを録った後の仕上げはUADに任せることが多く、
「音が前に出る・抜ける・まとまる」というプロっぽさはUADがあるかどうかで大きく変わると実感しています。
アンプシミュでは作り切れない“スタジオの空気感”を追加したい人には、このバンドルが最短ルートです。
▶ UAD Best of 2025 Bundle を見る(Plugin Boutique)
UAD Guitar Amp Bundle|ギターアンプだけを強化したい人向けの特化セット
UAD Guitar Amp Bundle
は、UADのギターアンプを中心に収録したアンプ特化のバンドルです。
AmpliTubeやTONEXとは違う方向性の、「UADらしい立体感と空気感」が手に入ります。
■ 通常価格とセール価格の比較
- 通常価格:約 ¥50,000〜¥60,000
- セール価格:約 ¥16,000〜¥18,000
- 割引率:約 66% OFF
UADアンプは“オケに馴染む音”が得意で、録った瞬間から完成度が高いため、
「宅録したギターが浮いて聞こえる」「ミックスで埋もれる」と悩んでいる人にとても効果的です。
■ ギタリストに刺さるポイント
- Fender系のクリーンが異常に気持ち良く録れる
- ブリティッシュ系のクランチ〜ドライブの質感が抜群
- 音の“奥行き”が出て、生録音に近い印象になる
- AmpliTubeと併用することで音作りの幅が広がる
筆者も気に入っているポイントは、「ミックスに入れた後でも音が自然に馴染む」こと。
ギター録音の“仕上がり”にこだわるなら、UADアンプは武器になります。
▶ UAD Guitar Amp Bundle のセールを見る(Plugin Boutique)
UAD Guitar Bundle|アンプ・EQ・コンプまで揃う“ギター専用の完成形セット”
UAD Guitar Bundle
は、アンプ・EQ・コンプ・テープディレイ・ロータリースピーカーなど、
ギター録音に必要な7製品をまとめた総合セットです。
■ 通常価格とセール価格の比較
- 通常価格:¥55,000〜¥65,000
- セール価格:約 ¥18,000〜¥20,000 前後
- 割引率:約 67% OFF
■ ギタリスト/ベーシストに刺さるポイント
- Dream ’65 や Ruby ’63 など、即戦力アンプを収録
- Helios Type 69 EQ でギターの“抜け”を強化
- FETコンプでロック系のパンチを追加
- テープディレイやロータリーで独特の揺れや質感を追加可能
- ベースにも相性がよく、UAD特有の“太さ”を加えられる
筆者の感覚では、「ギターを中心に、1本でUAD環境を整えるならこれが最有力」です。
アンプだけでなく、EQ・コンプ・質感系がまとめて入っているため、音作りからミックスまでワンセットで完結します。
▶ UAD Guitar Bundle(7製品)を見る(Plugin Boutique)
ENGL:モダンロック〜メタル向けの定番ハイゲインアンプが大幅値下げ
ENGL アンププラグイン|タイトで抜ける“攻撃的ハイゲイン”を狙うならこれ
ENGL のアンププラグイン
は、モダンメタルやハードロックで定番のタイトで速いレスポンスが特徴のハイゲインアンプを忠実に再現したシリーズです。
Brainworx(Plugin Alliance)による高精度モデリングで、重厚さと抜けの良さが両立した実戦的なサウンドが得られます。
■ ギタリスト/ベーシストに刺さるポイント
- メタル〜モダンロック向けのタイトなハイゲインが簡単に作れる
- 低域がダレないので、ドロップD〜Cでも輪郭が崩れにくい
- DI録音のベースにも使え、メタル系の“ザリッ”とした存在感を足すことができる
- AmpliTubeやUADのクリーン/クランチと相性が良く、併用で音作りの幅が広がる
筆者自身も、ハードなリフや重心の低いサウンドを作りたい時には ENGL を使うことがあります。
他のアンプよりも「ミックスに入れても埋もれにくい」のが魅力で、重たい曲調のときに非常に頼れるアンプです。
▶ ENGL プラグインのブラックフライデーセールを見る(Plugin Boutique)
どれを選ぶべき?宅録ギタリスト/ベーシスト向けのおすすめ構成
① 初めてアンプシミュを買う人
→ AmpliTube 5 MAX v2 + TONEX MAX
- 400種以上の公式アンプが揃う“全部入り”
- クリーン〜ハイゲイン、ベースアンプまで1本で完結
- TONEXで“自分のアンプやペダル”もモデリング可能
② ギターだけでなく、ベースとドラムも自然にしたい人
→ MODO MAX
- ギターは高音質でもリズム隊が打ち込みっぽい問題を解決
- 物理モデリングで“自然な揺れ”“生っぽい挙動”が出る
③ ギターの仕上がりをプロクオリティに近づけたい人
→ UAD Best of 2025 Bundle
- 録ったギターの“抜け・前に出る感”をコントロールできる
- EQ・コンプ・質感系の基礎が全部揃う
④ ギター専用にUAD環境を一気に整えたい人
→ UAD Guitar Bundle / Guitar Amp Bundle
- アンプ+EQ+コンプ+空間系まで、録音〜ミックスを完結できる
- AmpliTubeとは方向性が違う“立体的な音”が手に入る
⑤ メタル/ハードロック中心なら
→ ENGL アンププラグイン
- タイトで速いレスポンスのハイゲインが武器
- ドロップチューニングでも輪郭が崩れにくい
まとめ|ブラックフライデーは“数年使える音作り環境”を作る絶好のタイミング
2025年のブラックフライデーは、ギタリスト/ベーシスト向けのDTM製品が例年以上に充実しています。
特に AmpliTube 5 MAX v2 + TONEX MAX、MODO MAX、UAD各種バンドル、ENGL などは、通常価格ではなかなか手が届きにくいものばかりです。
「ギターの音が良くなった」「ベースが自然になった」「ミックスがまとまった」など、
投資した分だけ確実に音質が向上するセールなので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
ブラックフライデーは年に一度だけ。
普段は高額なアンプシミュや音源が“最安レベル”で手に入る今こそ、宅録環境をアップグレードするチャンスです。

コメント