【2025年最新】コーラスエフェクターおすすめ15選|プロ愛用から初心者向けまで徹底紹介!
ようこそ、ギターエフェクター専門ブログ「ヤツのエフェクター」へ!
ギターに煌びやかさと厚みを加える「コーラスエフェクター」。
80年代のポップスやフュージョンだけでなく、現代のインディーロック、シューゲイザー系でも重要な空間系エフェクトです。
初心者〜中級者にもわかりやすく、2025年最新のおすすめ15台を厳選しました。
- この記事はこんな人におすすめ
- 1. コーラスエフェクターとは?
- 2. コーラスエフェクターの選び方|5つのチェックポイント
- 3. コーラスエフェクターおすすめ15選
- 1. BOSS CE‑2W Chorus
- 2. MXR M234 Analog Chorus
- 3. Electro‑Harmonix Small Clone
- 4. Walrus Audio Julia V2
- 5. TC Electronic Corona Chorus
- 6. Analogman Mini Chorus
- 7. Neunaber Inspire Tri‑Chorus Plus
- 8. JAM Pedals WaterFall
- 9. Source Audio Gemini Chorus
- 10. BOSS CE‑5 Chorus Ensemble
- 11. Chase Bliss Warped Vinyl HiFi
- 12. JHS Pedals 3 Series Chorus
- 13. TC Electronic 3rd Dimension Chorus
- 14. NUX Mod Core Deluxe II
- 15. Valeton CH‑10 Coral Mod
- 4. まとめ|あなたにぴったりのコーラスエフェクターを見つけよう
この記事はこんな人におすすめ
- 初めてコーラスエフェクターを選ぶ初心者
- シューゲイザーやドリームポップに挑戦したい
- プロ愛用モデルをチェックしたい
- ジャズやフュージョンで使える上品なエフェクトを探している
- Boss CE-2やSmall Cloneなど名機の音を再現したい
1. コーラスエフェクターとは?
コーラスエフェクターは、入力された音をわずかに遅延させたり、ピッチを変化させたりして、複数人で演奏しているような「揺れ」や「厚み」を生み出すエフェクターです。
代表的なコーラスの種類
- アナログコーラス:自然で温かい揺れ。BOSS CE-2などが代表。
- デジタルコーラス:高音質・多機能。空間系の深い揺れを表現可能。
- マルチモード型:ヴィブラート/フランジャーと切替可能なタイプも。
2. コーラスエフェクターの選び方|5つのチェックポイント
① アナログ or デジタルを選ぶ
アナログ:温かみのある揺れ感、コンパクトで操作が直感的。
デジタル:ステレオ対応・モジュレーション機能などが豊富。
② ステレオ対応かどうか
③ ノブの数・操作性
初心者にはRATE(スピード)とDEPTH(深さ)の2ノブタイプが扱いやすい。
中〜上級者にはTONEやMIX、MODULATIONを調整できるモデルも◎。
④ サイズと電源仕様
エフェクターボードに収まりやすいか、9V電池やDC電源に対応しているかをチェック。
⑤ 価格帯とブランド
1万円前後のモデルから、プロ仕様の高級モデルまで。BOSS、MXR、Walrus Audio、JHS、Chase Blissなどのブランドは品質も安心です。
3. コーラスエフェクターおすすめ15選
1. BOSS CE‑2W Chorus
伝説のアナログコーラス「CE-2」を現代に蘇らせたWAZA CRAFT仕様。さらに「CE-1モード」も搭載し、ヴィンテージファンからプロまで愛される定番モデルです。
- こんな方におすすめ:アナログらしい温かみのある揺れを求める方
- ジャンル:ロック、フュージョン、ポップス、ジャズ
- 使用アーティスト:Eric Johnson、Kurt Rosenwinkel
2. MXR M234 Analog Chorus
Bケツリレー方式を採用したアナログ回路にLow/High EQ搭載。幅広い音作りに対応し、ナチュラルな揺れとクリアな音質を両立します。
- こんな方におすすめ:シンプルな操作で高音質なコーラスが欲しい方
- ジャンル:ファンク、ブルース、フュージョン
3. Electro‑Harmonix Small Clone
Kurt Cobain(Nirvana)が使用した伝説モデル。太く深い揺れが特徴で、グランジ・オルタナ系に絶大な人気を誇ります。
- こんな方におすすめ:轟音系やビンテージ系サウンドを求める方
- ジャンル:グランジ、シューゲイザー、インディーロック
- 使用アーティスト:Kurt Cobain(Nirvana)
4. Walrus Audio Julia V2
LAGコントロールでコーラスとヴィブラート間の揺れを滑らかにモーフ。幻想的で奥行きのある現代的サウンドを生み出します。
- こんな方におすすめ:アンビエント系やドリームポップ志向の方
- ジャンル:ポストロック、ドリームポップ、エクスペリメンタル
5. TC Electronic Corona Chorus
TonePrint対応で、スマートフォンでプロの設定を転送可能。クラシックとトライコーラス切替に対応した万能モデルです :contentReference[oaicite:3]{index=3}。
- こんな方におすすめ:多機能&多ジャンルに対応したい方
- ジャンル:ポップス、ロック、ジャズ、フュージョン
- 使用アーティスト:Paul Gilbert、Steve Morse
6. Analogman Mini Chorus
高品質なアナログパーツとハンドワイヤード設計による、豊かで温かい揺れが魅力。操作はDepthノブ1つ+内部トリマーで簡単設定。
- おすすめ:アナログ感を追求する上級者
- ジャンル:ブルース、ジャズ、フォーク、シンガーソングライター
- 参考デモ:“one of the best sounding chorus pedals”
7. Neunaber Inspire Tri‑Chorus Plus
3層のコーラスボイスをミックスできるステレオ対応モデル。幻想的で絵画的な揺れを表現し、アンビエント演奏にも最適です。
- おすすめ:立体的な空間を作りたい上級プレイヤー
- ジャンル:アンビエント、ポストロック、映画音楽
- 参考デモ:“Tri‑Chorus Plus”音の重なりが魅力
8. JAM Pedals WaterFall
ヴィブラート/コーラス切替対応のアナログ設計。滑らかで飽きない揺れは、ジャズやエモーショナルな系統の演奏にぴったりです。
- おすすめ:オルタナや実験的な音を求める人
- ジャンル:インディー、ジャズ、サイケ、エクスペリメンタル
9. Source Audio Gemini Chorus
Neuroアプリと連携し、PC/スマホから細かなパラメータ調整が可能。クラシック系から複雑なモジュレーションまで幅広く対応。
- おすすめ:カスタマイズ性重視のユーザー
- ジャンル:エレクトロニカ、アンビエント、宅録スタジオ
10. BOSS CE‑5 Chorus Ensemble
アナログ的な暖かさとデジタルの明瞭さを併せ持つ設計で、High/Low EQ調整も可能。ノイズ抑制とステレオ機能に優れ、ライブ/宅録両用に最適。
- おすすめ:バンドや宅録で使いたい方
- ジャンル:ロック、ポップス、R&B、ベースライン
11. Chase Bliss Warped Vinyl HiFi
アナログ回路+デジタル制御のハイブリッド設計。Lo-FiヴィブラートからHi-Fiコーラスまで、多彩な表現が可能。MIDI&プリセット対応で、プロや宅録にも最適です。
- おすすめ:音作りにこだわる上級者・宅録ユーザー
- ジャンル:アンビエント、ポストロック、Lo-Fi、実験音楽
- 使用レビュー:“Ooey‑gooey analog goodness”との評価が多く、温かみのある揺れが魅力
12. JHS Pedals 3 Series Chorus
Depth/Rate/Vibratoのシンプル3ノブ構成で操作が直感的。クリアでナチュラルな揺れが得られ、初心者にも扱いやすい設計。
- おすすめ:初めてのコーラス導入者
- ジャンル:インディー、ポップス、フォーク
- 実績:公式デモ多数掲載、初心者に人気のモデル
13. TC Electronic 3rd Dimension Chorus
BOSS Dimension Cのような3次元的揺れを再現。ステレオ&複数モード対応で、ファンク/R&B~80sポップにフィットします。
- おすすめ:初心者でも扱いやすい万能ペダル
- ジャンル:ファンク、R&B、ジャズ、80sポップ
- 信頼性:公式サイトにも高評価レビュー
14. NUX Mod Core Deluxe II
コーラス・フェイザー・フランジャーなど8種類のモジュレーションを搭載。切替自由な多機能設計ながら、コンパクト&低価格で宅録にも最適。
- おすすめ:コスパ重視で複数効果を試したい方
- ジャンル:エレクトロニカ、オールジャンル、宅録
- 評価:公式でも人気のエントリーマルチペダル
15. Valeton CH‑10 Coral Mod
小型ながらナチュラルな揺れが得られるアナログ設計。価格と音質のバランスが良く、自宅練習や初心者にも最適。
- おすすめ:まずは気軽に良い音を試したい初心者
- ジャンル:ポップス、ロック、宅録
- 評価:ユーザーデモで「Great sounding chorus pedal」という声も
4. まとめ|あなたにぴったりのコーラスエフェクターを見つけよう
コーラスエフェクターは、シンプルなクリーントーンを一気に“音楽的な空間”へと変化させてくれる魔法のような存在です。揺れの深さや速さ、モードによって印象は大きく変わり、あなたのサウンドに立体感や感情表現を加えることができます。
迷った方はこの3つから始めよう!
- 初心者:JHS 3 Series Chorus(操作簡単&高音質)
- 定番・王道:BOSS CE-2W(アナログの代表格)
- 表現力重視:Chase Bliss Warped Vinyl(最先端の音作り)
あなたが目指す音楽ジャンルやスタイルに合わせて、最適な1台を選んでください。特に、以下のような点を再確認して選ぶと失敗がありません:
- アナログ or デジタルの好み
- ステレオ出力の有無(録音・ライブ)
- 直感的に扱えるかどうか(ノブ数や機能)
- 他のエフェクターやボードとの相性
ぜひ、気になるモデルのデモ動画をじっくり視聴し、あなたの感性に響く1台を手に取ってみてください!
コメント