【6選】Fullltone OCDを使用するギタリスト・アーティスト!
・オーバードライブペダルを探しているギタリスト
・クリーンと歪みのバランスを重視するプレイヤー
・ プロギタリストがどのようにFulltone OCDを使用しているか知りたい方
エフェクター特化ブログ「ヤツのエフェクター」へようこそ。
今回の記事ではFulltoneより発売された名機OCDの著名な使用アーティストを紹介します。

出典:サウンドハウス
- Fulltone OCDはどんなエフェクター?
- Fulltone OCDを使用するアーティスト
- Fulltone OCDを使用するアーティスト① Thomas Raggi トーマス・ラッジ(Måneskin)
- Fulltone OCDを使用するアーティスト② Jamie Cook ジェイミー・クック(Arctic Monkeys)
- Fulltone OCDを使用するアーティスト③ J Mascis ジェイ・マスキス(Dinosaur Jr.)
- Fulltone OCDを使用するアーティスト④ Paul Gilbert ポール・ギルバート
- Fulltone OCDを使用するアーティスト⑤ Frank Iero フランク・アイイアロ(My Chemical Romance)
- Fulltone OCDを使用するアーティスト⑥ 塩塚モエカ(羊文学)
Fulltone OCDはどんなエフェクター?
Fulltone OCD(Obsessive Compulsive Drive)は、透明感のあるナチュラルなオーバードライブが特徴のエフェクターです。
Fulltone OCDの特徴
- チューブアンプのようなダイナミックな歪み
- HP(ハイピーク)/LP(ローピーク)スイッチで音のキャラクターを変更可能
- ブースターからドライブ用途まで幅広く使用可能
- トゥルーバイパス仕様で音質の劣化を最小限に抑える
Fulltone OCDを使用するアーティスト
Fulltone OCDを使用するアーティスト① Thomas Raggi トーマス・ラッジ(Måneskin)
この投稿をInstagramで見る
Måneskinのギタリスト、トーマス・ラッジは、オーバードライブのトーンにこだわるプレイヤーの一人です。
トーマス・ラッジのエフェクターボード

出典:equipboard.com
Fulltone OCDを使用するアーティスト② Jamie Cook ジェイミー・クック(Arctic Monkeys)

出典:Wikipedia
アークティック・モンキーズのジェイミー・クックは、バンド初期のガレージロック的なトーンから、近年の洗練された音作りまで、幅広くOCDを活用しています。
ジェイミーのエフェクターボード

出典:equipboard.com
Fulltone OCDを使用するアーティスト③ J Mascis ジェイ・マスキス(Dinosaur Jr.)
この投稿をInstagramで見る
ダイナソーJr.のJ・マスキスは、分厚いリードトーンを作ることで知られています。
Fulltone OCDを使用するアーティスト④ Paul Gilbert ポール・ギルバート
この投稿をInstagramで見る
ポール・ギルバート(Paul Gilbert)は、数多くのエフェクターを使用しており、その中にFulltoneのOCD(Obsessive Compulsive Drive)オーバードライブペダルも含まれています。

出典:guitar.com
Fulltone OCDを使用するアーティスト⑤ Frank Iero フランク・アイイアロ(My Chemical Romance)

出典:Wikipedia
Frank Ieroは、My Chemical Romanceのリズムギタリストとして知られるだけでなく、ソロアーティストとしても活躍しています。

出典:whatgear
Fulltone OCDを使用するアーティスト⑥ 塩塚モエカ(羊文学)
この投稿をInstagramで見る
羊文学の塩塚モエカは、浮遊感のあるギターサウンドを特徴としています。

まとめ
Fulltone OCDは、透明感のあるオーバードライブを求めるギタリストにとって理想的なペダルです。多くのプロアーティストが愛用し、それぞれ独自のスタイルで活用しています。
あなたのプレイスタイルにもOCDを取り入れて、理想のサウンドを追求してみてはいかがでしょうか?
コメント