エフェクター特化ブログ「ヤツのエフェクター」へようこそ。
本記事では、90ʼs グランジサウンドを支えた“リアル名機”10 台を
公式デモ動画 × 代表曲の MVとともに徹底解説します。
この記事はこんな人にオススメ!
1990 年代初頭に米シアトルを中心に勃興したオルタナティヴ・ロックの潮流。
Nirvana/Pearl Jam/Soundgarden/Alice In Chains らが代表格で、
汚れたディストーションとメロウな旋律の対比、DIY 精神が核にあります。
1978 年発売の歴史的ディストーション。カート・コバーンが Nevermind 期に多用し、“90’s の荒削り感”を象徴する1台です。
発売年 | 系統 | ツマミ | 特徴 |
---|---|---|---|
1978 | Distortion | Tone / Dist / Level | ザクザク中高域&タイトなロー |
使用アーティスト: Kurt Cobain (Nirvana)/Rivers Cuomo (Weezer)
🔥 10,000円以下で手に入る“永遠の定番”。― 一生モノの歪みをボードに。
Kim Thayil(Soundgarden)らが生んだ“壁”サウンドの正体。Ram’s Head はクリーミー、Civil War は轟音ローが魅力です。
発売年 | 系統 | ツマミ | 特徴 |
---|---|---|---|
1969– | Fuzz | Volume / Tone / Sustain | 分厚いロー&無限サステイン |
使用アーティスト: Kim Thayil / J Mascis
🎸 “壁”を持ち歩け。Ram’s Headはオルタナ好きは購入必須!
鋭いザラつきと図太いサステインを併せ持つ万能ディストーション。キム・サイルやジェリー・カントレルがリフ/ソロで多用しました。
発売年 | 系統 | ツマミ | 特徴 |
---|---|---|---|
1981 | Distortion | Dist / Filter / Vol | 鋭いミッド&ザラザラトップ |
使用アーティスト: Kim Thayil / Jerry Cantrell
⚡ FILTER ノブ一発で“轟音”から“抜けるソロ”まで自在!
DS-1 の DNA に Turbo II ブーストを追加。In Utero 期のニルヴァーナ・サウンドを手軽に体感できます。
発売年 | 系統 | ツマミ | 特徴 |
---|---|---|---|
1987 | Distortion | Tone / Dist / Level / Turbo | Turbo II=鋭い中高域 |
使用アーティスト: Kurt Cobain / Graham Coxon /John Frusciante
🚀 Turbo II で“ブチ抜ける”ソロ! 外部フットスイッチで瞬時切替。
足元で ±2 オクターブを自在に操る革新機。ビリー・コーガンが Siamese Dream で多用しました。
発売年 | 系統 | モード | 特徴 |
---|---|---|---|
1989 | Pitch Shifter | ±1〜2 Oct / Dive | 表現力∞ のワーミー |
使用アーティスト: Billy Corgan / Tom Morello
🌈 音程を曲げてリスナーの視線を独占! 初代 WH-1 は中古市場で プレミア必至のため後継機がオススメ
“Come As You Are” の深海コーラスを生む 1 ノブ名機。Depth スイッチで揺れの深さを瞬時に切替できます。
発売年 | 系統 | ツマミ | 特徴 |
---|---|---|---|
1980 | Chorus | Rate / Depth Sw. | 暖かく深いアナログ揺れ |
使用アーティスト: Kurt Cobain / John Frusciante
🌊 スイッチひとつで深海コーラス。クリーンも轟音も一瞬でドリーミー!
コーラス/フランジャー/ディレイを 1 台で網羅。“Heart-Shaped Box” の狂おしいデチューンはここから。
発売年 | 系統 | ツマミ | 特徴 |
---|---|---|---|
1976 | Modulation | Mode / Rate / Width / Feedback | 多彩なデチューン空間 |
使用アーティスト: Kurt Cobain
🌀 ボードに1 台=3 役。省スペースで狂気の揺れを!
1 ノブで艶やかフェイズ。Alice In Chains の“グワッ”と来るうねりを再現できます。
発売年 | 系統 | ツマミ | 特徴 |
---|---|---|---|
1974 | Phaser | Speed | 太く滑らか・操作カンタン |
使用アーティスト: Jerry Cantrell / Eddie Van Halen
🌀 回すだけで即ヴィンテージ感。フェイズ初心者も“結局これ”に帰着!
“中域ブースト” の代名詞。Mike McCready(Pearl Jam)がクリーンを押し上げる秘密兵器です。
発売年 | 系統 | ツマミ | 特徴 |
---|---|---|---|
1982 | OD / Booster | Drive / Tone / Level | 粘る中域&滑らか歪み |
使用アーティスト: Mike McCready
🔋 “アンプの甘い所”に一発到達。差すだけで極上クリーンブースト。
その名も“Grunge”。ドンシャリ EQ と凶悪ゲインが 90’s の空気を即再現します。
発売年 | 系統 | ツマミ | 特徴 |
---|---|---|---|
1993 | Distortion | Low / High / Grunge / Loud | 爆音ドンシャリ&過激サステイン |
使用アーティスト: 現役バンドの入門機として普及
💀 “Grunge” を名乗る唯一無二。当時のガレージ臭をリグへ注入!
高級機材より勢いと荒削り。この 10 台で 90ʼs グランジの血と汗を再現できます。