【徹底解説】ジェフ・ベックの使用エフェクター 伝説のサウンドを支えた実機たち
・ジェフ・ベックの機材構成を知りたいギタリスト
・伝説のサウンドを再現したいクラシックロックファン
エフェクター特化ブログ「ヤツのエフェクター」へようこそ。
今回ご紹介するのは、ヤードバーズからソロまで、常に進化し続けた孤高のギタリスト、ジェフ・ベック(Jeff Beck)です。
この投稿をInstagramで見る
彼のサウンドは、ギターそのもののタッチやボリューム操作に大きく依存していましたが、同時に選び抜かれたエフェクターの存在も無視できません。
この記事では、実際に彼が使用していたと確認できるペダルを、信頼できるソースに基づいてご紹介します。
【Klon – Centaur】ジェフ・ベック使用エフェクター①
モデルの解説
Bill Finneganによって設計された伝説的オーバードライブ「Klon Centaur」。その自然なブースト感と倍音豊かな音は、ギター本来のトーンを損なわず、より豊かに押し出します。
Equipboardによると、ジェフ・ベックは晩年のライブでこのペダルを使用しており、リアルタイムのコントロールと相まって、表情豊かなクリーン~クランチを自在に操っていました。
使用された楽曲例
・Big Block(2007年 Crossroads Guitar Festival)
他の使用アーティスト
この投稿をInstagramで見る
- ジョン・メイヤー
- ジョー・ペリー(Aerosmith)
- ノエル・ギャラガー(Oasis)
入手方法
オリジナルのKlon Centaurは現在生産終了しており、中古市場で数十万円以上のプレミア価格が付いています。再発モデル「Klon KTR」も人気ですが、こちらも供給が不安定です。
【Sola Sound – Tone Bender MKI】ジェフ・ベック使用エフェクター②
モデルの解説
1965年にGary Hurstが設計した初期ファズペダル「Tone Bender MKI」は、歪みによる“シタール風”のサウンドで一世を風靡しました。
ジェフ・ベックはヤードバーズ時代、このペダルを使って独特のミッドレンジの押し出しを表現。
特に「Heart Full of Soul」ではその効力が顕著であり、録音にも実際に使用されています。
使用された楽曲例
・Heart Full of Soul(1965年 The Yardbirds)
他の使用アーティスト
この投稿をInstagramで見る
- ジミー・ペイジ(Led Zeppelin)
- ミック・ロンソン(David Bowie)
- マーク・ボラン(T. Rex)
入手方法
オリジナルのMK Iは非常に希少でヴィンテージ市場では100万円を超えることも。近年ではSola SoundやJHSによる正確なリイシューモデルが存在し、音の再現度も高評価です。
【Electro-Harmonix – Big Muff Pi】ジェフ・ベック使用エフェクター③
モデルの解説
豊かなサステインと太い歪みで知られる「Big Muff Pi」は、ジェフ・ベックの太く粘るようなリードトーンに欠かせない存在でした。
使用された楽曲例
・Big Block(2007年 Crossroads Guitar Festival)
他の使用アーティスト
この投稿をInstagramで見る
- デヴィッド・ギルモア(Pink Floyd)
- ビリー・コーガン(The Smashing Pumpkins)
- ジャック・ホワイト(The White Stripes)
入手方法
Big Muff Piは現在もElectro-Harmonixから現行品が販売されており、価格も手頃。ロシア製、ラムズヘッドなど様々な復刻モデルも登場しており、音の違いを楽しめます。

【Empress Effects – Tremolo】ジェフ・ベック使用エフェクター④
モデルの解説
Empress EffectsのTremoloは、タップテンポやモード切替に加え、細かな設定が可能な多機能トレモロペダルです。
使用された楽曲例
・Brush with the Blues(Live at Ronnie Scott’s)
他の使用アーティスト
この投稿をInstagramで見る
- アンディ・ティモンズ
- ジョシュ・スミス
- ジュリアン・ラージ
入手方法
Empress Tremoloは新品でも入手可能で、国内外のショップや通販で安定して販売されています。
【Roland – RE-101 Space Echo】ジェフ・ベック使用エフェクター⑤
モデルの解説
RE-101はRE-201の兄弟機で、テープエコーならではの温かみとアナログ感ある残響が特徴です。
使用された楽曲例
・Goodbye Pork Pie Hat(Live at Ronnie Scott’s)
他の使用アーティスト
- ジョン・フルシアンテ
- エイドリアン・ブリュー(King Crimson)
入手方法
ヴィンテージ市場で高値で取引されており、状態の良い個体はかなり希少です。BOSS RE-20や最新のRE-202など、現行機種で代用可能です。
【Pro Co – RAT】ジェフ・ベック使用エフェクター⑥
モデルの解説
Pro Co RATは、1978年に登場したディストーションペダルで、鋭く荒々しい歪みと豊かな中域が特徴です。オペアンプによるクリッピングを採用し、ロックやオルタナティブ系で定番の一台となっています。
使用された楽曲例
・Live from the 1995 tour(具体的な楽曲は未特定)
1995年ツアー全体で使用されたことが知られており、当時のライブ映像などでそのトーンを確認できます。
他の使用アーティスト
この投稿をInstagramで見る
- カート・コバーン(Nirvana)
- ジョー・ペリー(Aerosmith)
- ジョン・スクワイア(The Stone Roses)
入手方法
Pro Co RATは現在も「RAT 2」として生産が続けられており、手頃な価格で入手可能です。初期の「Whiteface RAT」などのヴィンテージモデルは中古市場で高騰しています。

ジェフ・ベックの音作りには、手元の表現力とエフェクターの“選び方”が深く関係しています。
あなたのボードにも、彼のスピリットを宿す一本を加えてみてはいかがでしょうか?
コメント