ケヴィンシールズ監修!Fender Shields Blenderの魅力と使い方を徹底解説!
この記事はこんな人におすすめ!
- My Bloody Valentine(マイブラ)のような轟音サウンドを再現したいギタリスト
- シューゲイザー、ドローン、ノイズ系ジャンルの表現力を広げたい人
- 「SAG」コントロールによる崩れたファズトーンに興味がある人
- 他のファズペダルとは一線を画す唯一無二の質感を求めるプレイヤー
- ケヴィン・シールズが実際に関わった機材を使ってみたいファン
そのサウンドの核を担ってきたのが、ギタリストのケヴィン・シールズです。
この投稿をInstagramで見る
出典:MBV公式Instagram
Fender Shields Blenderとは?

出典;サウンドハウス
1970年代のクラシックファズ「Blender」をベースに、ケヴィン・シールズ自らが設計に携わり、2022年にFenderよりリリースされた本機。
Fender Shields Blender 実際に使ってみたレビュー
私もこのFender Shields Blenderをペダルボードに組み込んでいます。
圧倒的な轟音ファズと、空間系エフェクトとの親和性の高さは他のペダルでは得られない唯一無二の存在感です。
シューゲ好きでファズペダルで迷っているのであれば、間違いのないエフェクターです。
Fender Shields Blenderのノブ機能と使い方【SAGが音のカギ!】
Fender Shields Blenderは、通常のファズと異なり、Fuzzセクション・Sagセクション・Octaveセクションという3つの領域に分かれています。
各ノブやスイッチがそれぞれのセクションにどう作用するのか、以下にすべて詳しく整理しました。
◆ Fuzz セクション
ノブ | 機能 | 使用ポイント |
---|---|---|
Volume | ファズセクション全体の出力音量 | ペダルの最終出力レベル。アンプとのバランスをとるための基本調整 |
Blend | クリーン信号とファズ信号のブレンド比 | 原音のアタックを残す or ファズで塗りつぶすかをコントロール。中域の太さを保つのに有効 |
Tone | ファズ信号の高域・低域のトーンバランス | 上げるとジャリっとした音、下げると低域が強調された分厚い音に |
Sustain | 歪みの深さと持続時間 | 高く設定すると無限に近いドローン、低めでザラついた質感 |
◆ Sag セクション
ノブ | 機能 | 使用ポイント |
---|---|---|
Trigger | Sag効果をどの音量で反応させるかを設定 | ピッキングの強さに応じてSAGを発動させたい時に使用。ダイナミクス感の演出に◎ |
Sag | 仮想的な電圧降下をコントロールし、音のヨレや崩れを演出 | シューゲイザー特有の「壊れたアンプ感」「倍音の暴れ」感はここで作る!マイブラ的なサウンドの核心 |
◆ Octave セクション
ノブ | 機能 | 使用ポイント |
---|---|---|
Fuzz(Octaveセクション) | オクターブファズの歪み量 | ブリブリに割れる高域が欲しいときにしっかり上げる。スクリーミングなノイズプレイにも |
Octave | オクターブ効果の強さ | 高く設定するとオクターブ上の成分が強調され、サイケで攻撃的なキャラクターに変化 |
ポイントは「SAG」と「Trigger」。これらを駆使することで、まるで電池が切れかけたような不安定なファズや、音が歪んで崩れ落ちていくような表現が可能になります。
単なるファズでは物足りないというあなたにこそ、試してほしい1台です。
壁サウンドのレジェンドであるケヴィンシールズ、そしてダイナソーJr.のJ・マスシスがShields Blenderをいじり倒している動画もありますのでこちらも必見です。
Fender Shields Blenderの入手方法
Fender Shields Blenderは限定生産モデルとしてリリースされた後、現在は通常版が継続販売されています。
ただし、人気商品のため在庫が安定しないことも多く、こまめなチェックが重要です。
ケヴィンシールズの音作りについて知りたい方はこちらも記事もおすすめです!

【徹底解説】MVBのケヴィンシールズのエフェクターは?
【徹底解説】MVBのケヴィンシールズのエフェクターは? my bloody valentine kevin shields pedal effectors エフェクター特化ブログ「ヤツのエフェクター」へようこそ! 当ブログではあなたが愛...
コメント