【2025年最新】ワウペダルおすすめ10選|伝説ギタリストの使用例と選び方完全ガイド

エフェクター特化ブログ「ヤツのエフェクター」へようこそ。

 

ワウペダルは、ファンクからロックまで数々の名演を支えてきた定番エフェクターです。
ジミ・ヘンドリックスの「Voodoo Child」、スラッシュの「Sweet Child O’ Mine」、エリック・クラプトンのCream期など、歴史的瞬間に必ず登場するのがワウペダル。

 

本記事では有名ギタリストの使用例2025年最新のおすすめモデルをまとめて紹介します。

実機を買う前に、あなたの環境で“音作り”を試せる

AmpliTube 5なら、普段使っているギターやオーディオIF・モニター環境でアンプ/キャビ/FXをリアルに再現可能。
ボードに組む前に“失敗しないサウンド”を作り込めます。

    1. 実機を買う前に、あなたの環境で“音作り”を試せる
  1. この記事はこんな方におすすめ!
  2. ワウペダルとは?基本の仕組みと歴史
    1. ワウペダルの誕生と進化
    2. サウンドの特徴
  3. ワウペダルを愛用する有名ギタリスト
    1. ジミ・ヘンドリックス|ワウサウンドの原点
    2. スラッシュ(Guns N’ Roses)|ロックアンセムを彩る
    3. エリック・クラプトン|Cream期の代表曲「White Room」
    4. ジョン・フルシアンテ(Red Hot Chili Peppers)
    5. トム・モレロ(Rage Against the Machine)
    6. その他の有名プレイヤー
  4. 【2025年最新】おすすめワウペダル10選
    1. ① Dunlop Cry Baby GCB95|王道のおすすめモデル
    2. ② VOX V847-A|ヴィンテージな温かみ
    3. ③ Dunlop Slash Cry Baby (SC95)|スラッシュ愛用
    4. ④ Morley Bad Horsie 2|スティーヴ・ヴァイ仕様
    5. ⑤ Dunlop Kirk Hammett Signature Wah (KH95)
    6. ⑥ Xotic Wah XW-1|ハイエンドで可変自在
    7. ⑦ Dunlop Cry Baby Mini CBM95|コンパクトでボード向き
    8. ⑧ Fulltone Clyde Standard Wah|ビンテージ志向
    9. ⑨ Hotone Soul Press II|マルチ機能搭載
    10. ⑩ Jim Dunlop Cry Baby Junior 95Q|機能性重視
  5. ワウペダルの選び方|初心者〜上級者までのポイント
    1. ① サウンドキャラクターの違い
    2. ② 操作性・機能
    3. ③ 初心者におすすめの選び方
    4. ④ 中級者〜上級者におすすめの選び方
    5. ⑤ ボード構成との相性
  6. まとめ|ワウペダルはギタリストの表現力を広げる必須エフェクター
  7. 関連記事
  8. ワウペダルに関するよくある質問(FAQ)
    1. Q1. ワウペダルはどこに繋ぐのが正解ですか?
    2. Q2. 初心者が最初に買うならどのワウペダルがおすすめですか?
    3. Q3. ワウペダルはベースでも使えますか?
    4. Q4. ワウペダルの代わりにマルチエフェクターで代用できますか?
    5. Q5. シグネチャーモデルは通常モデルと何が違いますか?

この記事はこんな方におすすめ!

  • ジミ・ヘンドリックスやスラッシュのようなワウサウンドを再現したい方
  • 初心者でも扱いやすいおすすめのワウペダルを知りたい方
  • ファンクやブルースで表現力を高めたいギタリスト
  • 現行ワウペダルの違いと選び方を理解したい方
  • 有名ギタリストのセッティングを参考に音作りしたい方

ワウペダルとは?基本の仕組みと歴史

ワウペダルはギターの音の周波数帯を足元でコントロールするエフェクターです。

 

踏み込むことで高音域が強調され、戻すと低音域が強調されるため、まるで人の声のような「ワウワウ」という効果が得られます。

 

ロックやファンク、ブルースで愛され、ギタリストの表現力を大幅に広げる存在です。

ワウペダルの誕生と進化

1960年代、VOXから発売された「Clyde McCoy Wah」が原点。その後Dunlop社が「Cry Baby」ブランドを展開し、ワウペダルは一気に広まりました。
70年代にはファンクギタリスト(例:ワー・ワー・ワトソン)、80〜90年代にはスラッシュやカーク・ハメット(Metallica)がシグネチャーモデルを使い、現在ではXoticやMorleyなど多様なブランドから発売されています。

サウンドの特徴

  • カッティングに合わせるとファンク的リズム感を演出
  • ソロで使うとギターが泣き叫ぶような表現に変化
  • ロックだけでなくジャズ・フュージョン・ポップでも活躍

 

このように、ワウペダルは単なるエフェクトではなくギタリストの個性を際立たせる重要な武器として進化してきました。

ワウペダルを愛用する有名ギタリスト

ワウペダルは、時代を超えて多くの名ギタリストに愛用されてきました。ここでは特に有名なプレイヤーと、その代表的な使用例を紹介します。

ジミ・ヘンドリックス|ワウサウンドの原点

ワウペダルといえばジミ・ヘンドリックス。代表曲「Voodoo Child (Slight Return)」では、泣き叫ぶようなギターソロを披露し、ワウの存在を一気に広めました。現在でも多くのギタリストがジミヘンのワウサウンドを手本にしています。

【徹底解説】ジミ・ヘンドリックスのエフェクターは?

Dunlop Fuzz Face|ジミ・ヘンドリックスを象徴する伝説のファズ

スラッシュ(Guns N’ Roses)|ロックアンセムを彩る

Sweet Child O’ Mine」や「Paradise City」のソロで印象的に使われるのがスラッシュのワウ。
彼のシグネチャーモデル「Dunlop Slash Cry Baby」は現在も人気で、ロックギタリストの定番となっています。

【徹底解説】ガンズアンドローゼズのスラッシュの使用エフェクターは?

エリック・クラプトン|Cream期の代表曲「White Room」

クラプトンはCream時代にVOX製ワウを使用。
代表曲「White Room」では、独特のうねるようなトーンを生み出し、ワウの可能性を広く知らしめました。
そのサイケデリックで表現力豊かなサウンドは、今なお多くのギタリストに影響を与え続けています。

【徹底解説】エリッククラプトンのエフェクターは?

ジョン・フルシアンテ(Red Hot Chili Peppers)

フルシアンテは復帰後のアルバム『Californication』(1999年)でワウを効果的に使用しました。
特に「Get On Top」では、Ibanez WH-10を使ったファンク色の強いリフが印象的で、バンド全体のグルーヴを揺らしています。
彼のワウプレイは、RHCPサウンドにサイケデリックで立体的な質感を与えました。

ジョン・フルシアンテのエフェクター完全ガイド|Red Hot Chili Peppersの音作りを再現しよう

トム・モレロ(Rage Against the Machine)

ワウをエフェクト的にではなく、ノイズやスクラッチ風効果として活用する独自のスタイル。
Killing in the Name」のライブでは、ワウが彼の個性を強烈に引き立てます。

【徹底解説】RATMのトムモレロのエフェクターは?

その他の有名プレイヤー

  • カーク・ハメット(Metallica) – Cry Baby愛用者として有名
  • マーク・ノップラー(Dire Straits) – 繊細なワウのかけ方で独自の音色を表現
  • スティーヴィー・ワンダー – キーボードにワウを通し「Superstition」で使用

【2025年最新】おすすめワウペダル10選

ここからは初心者からプロまで幅広く愛されるおすすめワウペダルを10モデル紹介します。
王道モデルからシグネチャー、ハイエンドまで揃えたので、自分のスタイルに合う一台を探してみてください。

① Dunlop Cry Baby GCB95|王道のおすすめモデル

世界で最も有名なワウペダル。ジミ・ヘンドリックスやカーク・ハメットをはじめ、多くのギタリストが愛用してきました。
迷ったらこれを選べば間違いなしのベストセラーです。

② VOX V847-A|ヴィンテージな温かみ

ワウペダルの元祖VOX。クラシックロックやブルースに最適で、Cream期のクラプトンのサウンドを再現するならこの一台。
オーソドックスながら艶のある中域が魅力です。

③ Dunlop Slash Cry Baby (SC95)|スラッシュ愛用

Guns N’ Rosesのスラッシュが監修したシグネチャーモデル。ディストーションとの相性が良く、ハードロック向き。
LED搭載でステージでも使いやすい仕様になっています。

④ Morley Bad Horsie 2|スティーヴ・ヴァイ仕様

スイッチレスで踏むだけでオンになる独自設計。モダンなハイゲインサウンドに最適で、派手なソロを演出できます。
耐久性も高く、ハードなライブ環境におすすめ。

⑤ Dunlop Kirk Hammett Signature Wah (KH95)

Metallicaのカーク・ハメットモデル。激しいリフからソロまで存在感抜群の中域が特徴。
メタルギタリストにとって定番のワウです。

⑥ Xotic Wah XW-1|ハイエンドで可変自在

内部DIPスイッチで幅広く調整可能な高級モデル。ファンクやフュージョンに向いており、音作りにこだわる上級者におすすめ。
「自分だけのワウサウンド」が欲しい人に最適です。

⑦ Dunlop Cry Baby Mini CBM95|コンパクトでボード向き

Cry Babyのサウンドをそのまま小型化。ペダルボードの省スペース化に役立ちます。
初心者から宅録派まで扱いやすいおすすめモデルです。

⑧ Fulltone Clyde Standard Wah|ビンテージ志向

VOX Clyde McCoyを再現した設計。ウォームでオーガニックなワウサウンドが特徴で、ビンテージトーンを追求するギタリストに人気です。

⑨ Hotone Soul Press II|マルチ機能搭載

ワウ・ボリューム・エクスプレッションの3機能を搭載した便利な一台。
エフェクターボードをコンパクトにまとめたい人におすすめ。

⑩ Jim Dunlop Cry Baby Junior 95Q|機能性重視

オートリターン機能搭載で、踏み込んで離すと自動でオフに。ライブ中の操作性が抜群で、忙しいステージングに最適です。

ワウペダルの選び方|初心者〜上級者までのポイント

ワウペダルと一口に言っても、モデルによって音のキャラクター機能が大きく異なります。ここでは購入前にチェックすべきポイントを整理しました。

① サウンドキャラクターの違い

  • ハイ重視:切れ味のあるロック向け(例:Dunlop Cry Baby)
  • ロー重視:太い音でブルースやファンクに合う(例:VOX V847-A)
  • 可変幅広め:上級者が細かく表現したい場合に最適(例:Xotic Wah)

② 操作性・機能

  • スイッチ式 vs スイッチレス(Morleyなど)
  • オートリターン機能付き(離すと自動でオフになる)
  • サイズ(通常/ミニサイズ)

③ 初心者におすすめの選び方

最初の一台は王道モデルから選ぶのがおすすめです。
特に「Dunlop Cry Baby GCB95」や「VOX V847-A」は価格も手頃で情報も豊富。
使い方のチュートリアルやセッティング例も多いため、安心して導入できます。

④ 中級者〜上級者におすすめの選び方

慣れてきたらシグネチャーモデルハイエンドモデルに挑戦してみましょう。
スラッシュモデルやカーク・ハメットモデルは即戦力としてライブ映えしますし、Xotic Wahは細かいカスタマイズで自分の個性を出せます。

⑤ ボード構成との相性

ペダルボードを組む場合はサイズと配置も重要です。
省スペース化を狙うなら「Cry Baby Mini」や「Hotone Soul Press II」が便利。
他の空間系・歪み系エフェクターとの順番も考えて導入しましょう。

まとめ|ワウペダルはギタリストの表現力を広げる必須エフェクター

ワウペダルは1960年代から現代まで、数々の名ギタリストに愛され続けてきました。
ジミ・ヘンドリックスの革新的なサウンドから、スラッシュのロックアンセム、トム・モレロの実験的な使い方まで、ワウはプレイヤーの個性を最大限に引き出すエフェクターです。

 

初心者なら「Dunlop Cry Baby GCB95」や「VOX V847-A」といった王道モデルから、上級者はシグネチャーやXoticなど高機能モデルまで、自分のスタイルに合わせて選びましょう。

おすすめの一台を見つけて、あなたのギターサウンドに“声”を与えてみませんか?

関連記事

ワウペダルに関するよくある質問(FAQ)

Q1. ワウペダルはどこに繋ぐのが正解ですか?

一般的には歪みエフェクターの前に接続するのが王道です。
ワウ → ディストーション → 空間系(ディレイやリバーブ)という順番にすると、クラシックロックのサウンドに近づけます。
ただしモダンな音作りでは歪みの後に置く場合もあり、好みによって変えて構いません。

Q2. 初心者が最初に買うならどのワウペダルがおすすめですか?

初めてならDunlop Cry Baby GCB95VOX V847-Aがおすすめです。
価格も手頃で情報も豊富、使い方のチュートリアルも多いため安心して導入できます。

Q3. ワウペダルはベースでも使えますか?

はい、ベース専用のワウペダルも存在します。Dunlop「105Q Bass Wah」などはベーシストからも人気で、ファンクやスラップに最適です。

Q4. ワウペダルの代わりにマルチエフェクターで代用できますか?

可能ですが、専用ワウと比べるとペダルの可変幅やレスポンスが違います。
マルチエフェクターおすすめ記事で代用機能も紹介していますので、検討してみるのも良いでしょう。

Q5. シグネチャーモデルは通常モデルと何が違いますか?

スラッシュやカーク・ハメットなどのシグネチャーモデルは、特定の周波数帯域を強調するなど、そのアーティストの音に最適化されています。
好きなギタリストのサウンドを狙うならシグネチャーを選ぶ価値があります。

Ryo

Ryo|ギター歴13年/バンド歴10年の社会人ギタリスト 社会人として働くかたわら、週末はオルタナティブロックバンドでギターを担当。My Bloody ValentineやRadioheadに影響を受け、機材にはこだわりあり。 このブログでは、**「実際に使えるエフェクター情報」**をモットーに、初心者からこだわり派まで役立つ情報を発信しています。