PR

【2025年最新】コンプレッサーエフェクターおすすめ10選|プロ愛用から初心者まで徹底解説

ジャンル別ギタリスト機材
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
AmpliTube 5 セール

AmpliTube 5

¥32,390¥5,023(-84%)

世界中のギタリストが愛用する定番アンプシミュレーター。
持ってないなら今がチャンス!

⏰ セールは10/31まで

▶ 今すぐチェック

【2025年最新】コンプレッサーエフェクターおすすめ10選|プロ愛用から初心者まで徹底解説

 

ギターエフェクター専門ブログ「ヤツのエフェクター」が、プロの現場でも使われる定番から初心者向けの導入機まで、厳選したコンプレッサー10台を紹介します。

 

音の粒を揃え、クリーンやリードを前に出す魔法のエフェクターを徹底解説。

 

最終更新日:2025年9月17日

この記事はこんな方におすすめ!

  • クリーンやアルペジオで音が埋もれてしまうのを改善したい
  • ファンクやカッティングをもっと前に出したい
  • 定番コンプレッサーを比較して自分に合うモデルを選びたい
  • 宅録・ライブどちらにも使える一台を探している
  • 初心者でも扱いやすいモデルを知りたい

コンプレッサーとは?効果と役割

コンプレッサーは音量の大小を整えるエフェクター

 

小さな音を持ち上げ、大きな音を抑えることで、演奏全体の粒を揃えます。クリーンのカッティング、アルペジオ、リードソロで効果を発揮し、プロの現場でも欠かせない存在です。

 

一般的には歪みエフェクターの前に置くのが定番ですが、最後段に置いて全体を整える方法もあります。

比較表|おすすめコンプレッサー一覧

モデル 特徴 国内価格目安(税込)
BOSS CS-3 定番、クセが少ない ¥14,000~¥16,000
MXR Dyna Comp 温かみのある圧縮感 ¥13,000~¥18,000
Keeley Compressor Plus 透明感あるスタジオ品質 ¥25,000~¥35,000
Wampler Ego プロ志向、高音質 ¥30,000~¥40,000
EHX Soul Preacher 個性的な効き方 ¥12,000~¥16,000
Origin Effects Cali76 1176系の究極コンプ ¥66,000~¥70,000
Xotic SP 小型+ブレンド機能 ¥25,000~¥35,000
JHS Pulp ‘N’ Peel V4 宅録にも強い ¥30,000~¥40,000
Strymon OB.1 光学式+クリーンブースト(生産完了) 中古 ¥25,000~¥35,000
MXR M87 Bass Compressor ベース専用、高精度 ¥25,000~¥35,000

よくある質問(FAQ)

Q. コンプレッサーは初心者でも必要ですか?
A. 必須ではありませんが、クリーンを多用するなら導入すれば音作りが一気に安定します。
Q. 置き順はどこに入れるべきですか?
A. 一般的には歪みより前。カッティングやアルペジオをきれいに聴かせたいならこの位置が最適です。
Q. ベースにも使えますか?
A. もちろん可能です。ベース専用モデル(MXR M87など)なら特に効果的です。

まとめ|コンプレッサーで音のクオリティを底上げ

コンプレッサーは「音が揃う」「演奏が前に出る」という効果を持ち、プロから初心者まで幅広く使われる必須ペダルです。まずはBOSS CS-3などコスパの良い定番モデルから始め、さらに表現力を追求したいならMXR Dyna CompやCali76といったモデルを検討してみましょう。

関連記事:
リバーブおすすめ15選
マルチエフェクターおすすめ10選
エフェクター種類・使い方完全ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました