エフェクター特化ブログ「ヤツのエフェクター」へようこそ!
当ブログではあなたが愛するギタリストたちが使用しているエフェクターについて紹介しております。
今回は、唯一無二のカリスマギタリストであるジョニーグリーンウッドについて紹介していきます。
音色 | エフェクター | メーカー |
ワーミー | Whammy IV WH4 | Digitech |
ディストーション | ShredMaster | Marshall |
コーラス | Poly Chorus | ELECTRO-HARMONIX |
リヴァーブ | RV-3 | BOSS |
ジョニーは彼のキャリアにおいて数えきれないほどのエフェクターを使っております。
今回紹介するのはレディオヘッドサウンドを語る上で欠かせないペダルを中心に紹介させていただきます。
Radioheadの中でも圧倒的存在感を放つサウンドはどのエフェクターによって作られているのでしょうか?
ジョニーのエフェクターで紹介を欠かせないのがDigitechのWhammyです。
ワーミーの効果により音程を自由に変化させることができ、多くの場合はギターソロなどで飛び道具的ポジションで使われております。
ジョニーは様々な曲でワーミーを多用しており、このペダルによって様々な名曲をが生み出されました。
特に印象的な活用シーンとして代表曲の一つである「Just」のギターソロにて使用されています。
その他にも、「Paranoid Android」や「Airbag」などのレコーディングにも使われております。
また、レコーディングで使用されていなくてもライブアレンジとして活用されているシーンも多々あります。
ライブでは上記のようなセッティングで使用されており、レコーディング時には少し歪みを弱めて使用されていたそうです。
楽曲 | セッティング |
Just | 2オクターブ上げる(ソロ時) |
Airbag | 1オクターブ上げる(ソロ時) |
Paranoid Android | 1オクターブ上げる(ソロ時) |
Subterranean Homesick Alien | 2オクターブ上げる(リフ) |
サウンドハウス、楽天市場、Amazon、メルカリなど楽器を扱っているどのサイトでも入手することが可能です!
Marshallから発売されているShredMasterはオルタナティブロックにおいて重要なエフェクターです。
元々はメタルなどの音楽向けに発売されていたそうですが、オルタナ、シューゲイザー、グランジなどにおいて使われる傾向にありました。
ジョニーは数多くの楽曲のメインの歪みとして、Shredmasterを使用しております。
一例ですが、これらの楽曲レコーディングにて採用されています。
【2025年最新版】歪みエフェクターおすすめ20選|初心者〜上級者向けモデル完全ガイド
レコーディング等のセッティングは不明ですが、OK Computerツアー時のセッティングはこのようになっているようです。
音色 | セッティング |
Gain | 3時 |
Bass | 2時 |
Contour | 7時 |
Treble | 2時 |
Volume | 5時 |
ついこの間まで販売終了でしたが、なんと2023年に復刻され今では様々なショップで入手可能です!
ジョニー・グリーンウッドは、In Rainbowsの録音や2006年のライブでPolychorusを使用しましたが、2008年にはボードから外れています。
最も顕著な使用例は、「4 Minute Warning」のスタジオ録音とライブパフォーマンスで、特にトムが「this is your warning / four minute warning」と歌う部分で聞けます。
【2025年最新】コーラスエフェクターおすすめ15選|プロ愛用から初心者向けまで徹底紹介!
◼︎Heart Shaped Boxギターソロのセッティング
ツマミ | セッティング |
WIDHT | 9時 |
RATE | 12時 |
TUNE/DELAY | 8時 |
FEEDBACK | 7時 |
モードはChorusで設定
現在は発売されていないのでメルカリなどにて中古品を購入することが可能です。
ジョニー・グリーンウッドは、BOSSのRV3、
1997年から2012年までBOSS RV3を使用し、それ以降はRV5を使っているようです。
Pablo HoneyとThe Bendsのライブではリバーブをほとんど使わず、使う時はフェンダー・ツインリバーブのスプリングリバーブをクリーンな音で使用していました。
OK Computerの録音時にRV3を使い始めました。
2016年にはギターのペダルボードでもRV5に切り替え、ライブで「Decks Dark」や「Identikit」などの曲に使用しています。
リバーブエフェクターおすすめ15選|音作りのコツからプロ愛用モデルまで完全網羅
時期や機種によりセッティング方法は異なりますが、モードはPlateを多用していたようです。
ツマミ | セッティング |
Mix | 12時 |
Tone | 12時 |
Reverb Time | 1:30 |
Mode | Plate |
BOSSのRVシリーズは現在RV6まで発売されており、どのサイトでも購入することが可能です。
音色 | エフェクター | メーカー |
ワーミー | Whammy IV WH4 | Digitech |
ディストーション | ShredMaster | Marshall |
コーラス | Poly Chorus | ELECTRO-HARMONIX |
リヴァーブ | RV-3 | BOSS |
今回の記事ではジョニーグリーンウッドが愛用していたエフェクターについて紹介させていただきました。
入手が難しいものもありますが、中古品の入手が可能ですのでぜひサイトをチェックしてみてください。
それではここまで読んでいただきありがとうございました。