Donnerとは?おすすめエフェクター10選|初心者に最適な格安ブランドを徹底解説
中国・深セン発の格安ブランドで、3,000〜6,000円程度と驚くほど安価ながら、ディレイ・コーラス・オーバードライブといった定番エフェクトを網羅。
Amazonやサウンドハウスでも手軽に買えるため、入門用に最適な選択肢となっています。
Donnerとはどんなブランド?
Donner(ドナー)は2012年頃に中国・深センで設立された音楽機材メーカーです。
特に有名なのがミニサイズのエフェクター。Pedaltrain Nanoなどの小型ボードでも収まりやすく、省スペースで複数揃えやすいのが特徴です。
Donnerの評判は二極化しています。
・初心者ユーザー:「安いのに十分使える」「宅録にはこれで十分」
・中級者以上:「個体差がある」「耐久性に不安」「ライブでは心配」
総じて言えるのは、Donnerは初心者の“最初の一歩”に最適なブランドだということです。
関連記事:初心者におすすめのエフェクター5選|最初の1台に迷わない基本の3点セット
なぜ初心者にDonnerエフェクターがおすすめなのか
- 圧倒的に安い:失敗してもダメージが少なく、気軽に試せる。
- 種類が豊富:歪み・空間系・モジュレーションまで揃い、音作りを一通り体験できる。
- コンパクト設計:省スペースのため自宅練習や小型ボードに最適。
- レビューが多い:Amazonで数千件単位のレビューがあり、安心して選びやすい。
さらに、歴代の名ギタリストも愛用してきた王道ペダルを模倣したモデルが多いので、カート・コバーンやジョニー・グリーンウッドといった伝説的ギタリストの音作りを、安価に体験できるのも魅力です。
Donnerおすすめエフェクター10選
1. Donner Yellow Fall Delay(ディレイ)
アナログ風の温かみが魅力のディレイ。操作も「TIME」「ECHO」「FEEDBACK」の3つだけでシンプル。クリーンアルペジオにかければ一気にプロっぽい響きになります。
参考記事:ディレイエフェクターおすすめ30選|プロ使用モデル多数
2. Donner Ultimate Comp(コンプレッサー)
クリーントーンの粒を整え、コードストロークをきらびやかにしてくれるコンプ。低価格ながら音の違いを体感しやすく、初心者が「コンプってこういう効果か」と理解するのに最適です。
参考記事:コンプレッサーエフェクターおすすめ10選
3. Donner Tutti Love(コーラス)
クリーンギターに揺れ感を与える定番コーラス。シンプル操作で、ポップスからオルタナまで幅広く対応します。
関連記事:コーラスエフェクターおすすめ15選
4. Donner Blues Drive(オーバードライブ)
BOSS BD-2を意識したブルース系ドライブ。クランチから軽い歪みまで対応し、ギター本来の音色を活かしたナチュラルなドライブが楽しめます。
参考記事:BOSS BD-2を使用するアーティスト
5. Donner Morpher(ディストーション)
高ゲイン志向のディストーション。メタルやハードロック入門におすすめで、低価格ながら迫力あるサウンドを出せます。
参考記事:歪みエフェクターおすすめ20選
6. Donner Echo Square(マルチディレイ)
7種類のディレイモードを搭載した多機能モデル。テープエコーやアナログ風など、多彩なサウンドを1台で楽しめるため、実験的に使いたい人にぴったり。
7. Donner Stylish Fuzz(ファズ)
60〜70年代のレトロな轟音からモダンなシューゲまで対応するファズ。ジミ・ヘンドリックスやMBV的な轟音に挑戦できます。
関連記事:ファズエフェクターおすすめ20選 / ケヴィン・シールズ使用エフェクター
8. Donner Verb Square(リバーブ)
ルーム、ホール、プレートなど7種類のリバーブを搭載。自宅練習や宅録で空間を作りたい人におすすめです。
関連記事:リバーブエフェクターおすすめ15選
9. Donner Dark Mouse(ディストーション)
名機ProCo RATを意識したモデル。荒々しいオルタナ・グランジサウンドに最適で、カート・コバーン的な歪みを体験できます。
参考記事:RATを使用するギタリスト10選
10. Donner Noise Killer(ノイズゲート)
宅録やハイゲイン環境で必須のノイズゲート。不要なノイズをしっかり抑えてくれるため、メタルやハードロック志向の初心者に特におすすめです。
中級者以上にはBOSSなど定番ブランドがおすすめ
Donnerは入門用として優秀ですが、バンド活動やライブを考えるとBOSSやMXRといった定番ブランドにステップアップするのが賢明です。
関連記事:BOSSエフェクター完全ガイド|初心者からプロまで愛される理由
まとめ|初心者はDonnerから、慣れたらBOSSへ
Donnerは「安くて試しやすい」初心者向けの入門ブランドです。エフェクターを揃えて音作りを学ぶには最適な選択肢と言えます。
最初はDonnerで体験し、次のステップでBOSSに移行する――これが失敗しないエフェクター選びの王道ルートです。
関連リンク:ギターエフェクターとは?初心者・高校生でもわかる音作りの基本入門
コメント